初冬の北アルプス穂高岳を目指します

冬は人が少なく静寂の中を黙々とあるきます

高度が上がる度に雪の量と質が変化します。

15歳高校の山岳部から本格的な山を初めて52年過ぎました半世紀ですね。

北アルプスも200回以上来たことになります

初冬から冬山(10月初雪~3月)は雪の状態で来るたびに違います。

一時間でこのように雪の量が変わります

足場を固めてツボ足(クランポンはつけない)

最近 雪山で樹林帯でもアイゼン(クランポン)をつかる方が、いますが大きな間違いです。

木の根っこなどに爪が引っ掛かり危険です。

稜線近くなると風が飛騨側(岐阜県)から信州側(長野県)に吹きます

風の吹く方向に樹氷は伸びます(右が飛騨側)

体感温度も下がります、テルモス(魔法瓶)に入れた甘めの紅茶とアマ玉、チョコが

エネルギーを補います。

ありがたい。

予測通り暗い中を5時に出発し夜明け10時ごろまでは

状況判断がよかったです。稜線にでました。

昨夜の雪で前のトレース(足跡)がありません

自分でルートファイティングも冬山の楽しみです。                                  

稜線出て、クランポン、ヘルメット、ピッケルを装備(滑落防止と抑止)

僕はココヘリとビーコン

を装備して登山届・山岳保険・救出用GPSを使います。

標高です。3000Mまであと350M頑張ります

装備も便利になりました10時32分天候が心配です。

この時計はコンパスの役割もします。

休憩です。

ジェトストリームです「流れゆく雲、足元の雲、はるか雲海の彼方」

自分で励まし楽しみ苦しみ歩きます。

目標の穂先が見えますこの350MMが長いのです、平地と違い

一歩が短く、足首を超えて雪を踏みこみながらファイティングです。

時折飛田側から暗雲が立ち上ります。

登山は道楽です。しかし人生のような会社経営のような大事な時の意思決定と

道具や知識のリスキニング、前向きに取り組む姿勢、安全に参ります

山本 拝 2022年11月24日